CRIWARE Unity Plugin Manual
Last Updated: 2025-04-04
[CriAtom] 複数出力デバイス
サンプル内容
概要
複数の出力バスを利用して複数のデバイスに音声/振動の出力を行うサンプルです。
一部のプラットフォームではハードウェアの制約により表示されるボタンが少ない場合があります。
操作方法
[Start Vibration]ボタンを押下すると、振動を出力するキューの再生/停止を切り替えることができます。
[Play Pad Speaker]ボタンを押下すると、パッドスピーカーへ音声を出力する効果音を再生します。
[Bind]ボタンを押下すると、振動/パッドスピーカー出力を行うバスと、出力コントローラーの関連付けを行います。
バスとコントローラーが関連付けられた状態で各ボタンによるキュー再生を行うと、コントローラーを出力デバイスとして音声/振動が出力されます。
シーン情報
ミドルウェア
CRI ADX (CRI Atom)
サンプル
Advancedサンプル
格納場所
/cri/unity/samples/UnityProject/Assets/Scenes/criatom/advanced/
シーンファイル
Scene_08_MultipleDeviceOutput.unity
プログラムの解説
出力デバイスタイプの設定
複数の出力デバイスを取り扱う場合、CRI AtomCraftで複数の出力バスを作成し、
それぞれに適切な出力デバイスタイプを指定する必要があります。
詳細は「CRI ADXツール」ユーザーズマニュアル も併せてご確認ください。
出力バスと出力デバイスの関連付け
出力デバイスタイプとしてパッド振動やパッドスピーカーを指定した出力バスを利用するには、
実際にどのデバイスを出力に利用するかプログラムから指定する必要があります。
このとき利用するAPIはプラットフォーム毎に異なります。詳細は、各機種向けのサンプルスクリプトをご確認ください。
Copyright (c) CRI Middleware Co., Ltd. 1.8.10