Atomモニターライブラリ初期化用コンフィグ構造体  
 [詳解]
#include <cri_le_atom_ex_monitor.h>
Atomモニターライブラリ初期化用コンフィグ構造体 
- 説明:
- モニターライブラリの動作仕様を指定するための構造体です。
 criAtomExMonitor_Initialize 関数の引数に指定します。
 
 CRI AtomEx Monitorライブラリは、初期化時に本構造体で指定された設定に応じて、内部リソースを 必要なだけ確保します。
 ライブラリが必要とするワーク領域のサイズは、本構造体で指定されたパラメーターに応じて 変化します。
- 備考:
- デフォルト設定を使用する場合、 criAtomExMonitor_SetDefaultConfig マクロで構造体にデフォルト パラメーターをセットした後、 criAtomExMonitor_Initialize 関数に構造体を指定してください。
 
- 注意
- 将来的にメンバが増える可能性があるため、 criAtomExMonitor_SetDefaultConfig マクロを使用しない 場合には、使用前に必ず構造体をゼロクリアしてください。
 (構造体のメンバに不定値が入らないようご注意ください。)
- 参照
- criAtomExMonitor_Initialize, criAtomExMonitor_SetDefaultConfig 
◆ max_preivew_object
      
        
          | CriUint32 max_preivew_object | 
      
 
インゲームプレビュー用管理リソースの最大値 
- 説明:
- ここで指定する管理リソースはインゲームプレビュー時に ACB ハンドル1つに対し1つ消費されます。
 同時に使用する ACB 数より大きな値を設定するようにしてください。
 
 
 
◆ communication_buffer_size
      
        
          | CriUint32 communication_buffer_size | 
      
 
通信用バッファサイズ 
- 説明:
- モニタライブラリとオーサリングツール間で行う通信に使用するバッファサイズを指定します。
 バッファは送信用、受信用の2つがあり、それぞれ設定値の半分の拡張領域がさらに付加されます。
 このため実際に必要なバッファサイズは設定値の3倍となります。
 
 
 
◆ additional_buffer
      
        
          | CriUintPtr additional_buffer | 
      
 
追加バッファ 
- 説明:
- TCP/IP接続以外の接続を行う等、通信バッファを外部から指定する必要がある場合に使用します。
 特に指定がない場合は使用しません。
 
 
 
◆ additional_buffer_size
      
        
          | CriUint32 additional_buffer_size | 
      
 
追加バッファサイズ 
- 説明:
- 外部指定の通信バッファサイズです。
 
 
 
◆ playback_position_update_interval
      
        
          | CriSint32 playback_position_update_interval | 
      
 
再生位置情報更新間隔 
- 説明:
- サーバ処理実行時に再生位置情報の送信処理を行う間隔を指定します。
 playback_position_update_interval の値を変更することで、 サーバ処理の実行回数を変えることなく再生位置情報の送信頻度を下げることが可能です。
 
 例えば、 playback_position_update_interval を 2 に設定すると、 サーバ処理 2 回に対し、 1 回だけ再生位置情報の送信が行われます。
 (再生位置情報の送信頻度が 1/2 になります。)
 
 
 
この構造体詳解は次のファイルから抽出されました: