レベルメーター

再生時のピークレベルをグラフ表示します。

覚え書き
インゲームプレビュー を使用中の場合、接続先のアプリケーションのレベル値を取得することが出来ます。

ミキサー Version 2 使用時

ミキサー Version 2については ミキサーの運用方式について を参照して下さい。

criatom_tools_atomcraft_levelmeter_v2_1.png
項目 説明
1. レベル値を表示したいバスを選択することが出来ます。
2. ピークホールド値
3. レベル値
4. RMS値

ミキサー Version 1 使用時

ミキサー Version 1については ミキサーの運用方式について を参照して下さい。

criatom_tools_atomviewer_win_view09.png
項目 説明
1. レベル値を表示したいASRラックを選択することが出来ます。
2. ピークホールド値
3. レベル値
4. RMS値

スピーカー設定の「レンダリングスピーカーマッピング」によって表示するチャンネル数が変化します。
数値はピークホールド値のdB変換したものを表示しています。ピークレベルはTopビューで確認できます。

出力ポート を使用している場合、対象となるASRラックのレベルメーターを選択することが出来ます。


共通の操作

レベルメーターはマウス操作で表示値域の制御することが可能です。

ホイール操作

レベル値の表示域を移動することが出来ます。

マウスドラッグ操作

criatom_tools_atomcraft_levelmeter_v2_2.png

目盛り付近(赤色の範囲)をドラッグ操作すると、レベル値を拡大・縮小することが出来ます。