ASR初期化用コンフィグ構造体ASR(Atom Sound Renderer)の動作仕様を指定するための構造体です。
criAtomAsr_Initialize 関数の引数に指定します。
[詳解]
#include <cri_le_atom_asr.h>
ASR初期化用コンフィグ構造体
ASR(Atom Sound Renderer)の動作仕様を指定するための構造体です。
criAtomAsr_Initialize 関数の引数に指定します。
- 備考:
- デフォルト設定を使用する場合、 criAtomAsr_SetDefaultConfig マクロで 構造体にデフォルトパラメーターをセットした後、 criAtomAsr_Initialize 関数 に構造体を指定してください。
- 注意
- 将来的にメンバが増える可能性があるため、 criAtomAsr_SetDefaultConfig マクロを使用しない場合には、使用前に必ず構造体をゼロクリアしてください。
(構造体のメンバに不定値が入らないようご注意ください。)
- 参照
- criAtomAsr_Initialize, criAtomAsr_SetDefaultConfig
◆ server_frequency
CriFloat32 server_frequency |
サーバー処理の実行頻度
- 説明:
- サーバー処理を実行する頻度を指定します。
- 注意
- Atomライブラリ初期化時に指定した値( CriAtomConfig 構造体の server_frequency )と、同じ値をセットする必要があります。
- 参照
- CriAtomConfig
◆ num_buses
バス数
- 説明:
- ASRが作成するバスの数を指定します。
バスはサウンドのミックスや、エフェクトの管理等を行います。
マスターバスの領域を1つ分含めるため、必ず1以上の値を設定して下さい。
- 注意
- ミキサーVersion2のDSPバス設定がアタッチされる場合、この値を無視してアタッチされます。
当該項目はCRI Atom Craft 3.55.00より古いデータ(ミキサーVersion1のデータ)を使用する場合や、ACFを使用しないでASRを使用する為に残されています。
- 参照
- criAtomEx_AttachDspBusSetting
◆ output_channels
CriSint32 output_channels |
出力チャンネル数
- 説明:
- ASRの出力チャンネル数を指定します。
パン3Dもしくは3Dポジショニング機能を使用する場合は6ch以上を指定します。
- 注意
- 当該項目は下記の互換性動作のために残されています。
- Ver.3.55.00 より古い CRI Atom Craft で出力した ACF を使用する場合
- Ver.3.55.00 以降の CRI Atom Craft で、ミキサー Version1 の DSPバス設定を使用している場合
- ACF を使用しないで ASR を使用する場合
ミキサーVersion2のDSPバス設定がアタッチされる場合、この値を無視してアタッチされます。
- 参照
- criAtomEx_AttachDspBusSetting
◆ speaker_mapping
ミキサーのスピーカーマッピング
- 説明:
- ASRラックのスピーカーマッピングを指定します。
- 注意
- 当該項目は下記の互換性動作のために残されています。
- Ver.3.55.00 より古い CRI Atom Craft で出力した ACF を使用する場合
- Ver.3.55.00 以降の CRI Atom Craft で、ミキサー Version1 の DSPバス設定を使用している場合
- ACF を使用しないで ASR を使用する場合
ミキサーVersion2のDSPバス設定がアタッチされる場合、この値を無視してアタッチされます。
- 参照
- criAtomEx_AttachDspBusSetting
◆ output_sampling_rate
CriSint32 output_sampling_rate |
出力サンプリングレート
- 説明:
- 出力および処理過程のサンプリングレートを指定します。
通常、ターゲット機のサウンドデバイスのサンプリングレートを指定します。
- 備考:
- 低くすると処理負荷を下げることができますが音質が悪くなります。
- 注意
- 当該項目は下記の互換性動作のために残されています。
- Ver.3.55.00 より古い CRI Atom Craft で出力した ACF を使用する場合
- Ver.3.55.00 以降の CRI Atom Craft で、ミキサー Version1 の DSPバス設定を使用している場合
- ACF を使用しないで ASR を使用する場合
ミキサーVersion2のDSPバス設定がアタッチされる場合、この値を無視してアタッチされます。
- 参照
- criAtomEx_AttachDspBusSetting
◆ sound_renderer_type
サウンドレンダラタイプ
- 説明:
- ASRの出力先サウンドレンダラの種別を指定します。
sound_renderer_type に CRIATOM_SOUND_RENDERER_NATIVE を指定した場合、 音声データはデフォルト設定の各プラットフォームのサウンド出力に転送されます。
- 注意
- CRIATOM_SOUND_RENDERER_ASRおよびCRIATOM_SOUND_RENDERER_DEFAULTは指定しないでください。
当該項目は下記の互換性動作のために残されています。
- Ver.3.55.00 より古い CRI Atom Craft で出力した ACF を使用する場合
- Ver.3.55.00 以降の CRI Atom Craft で、ミキサー Version1 の DSPバス設定を使用している場合
- ACF を使用しないで ASR を使用する場合
ミキサーVersion2のDSPバス設定がアタッチされる場合、この値を無視してアタッチされます。
- 参照
- criAtomEx_AttachDspBusSetting
◆ context
プラットフォーム固有のパラメーターへのポインタ
- 説明:
- プラットフォーム固有のパラメーターへのポインタを指定します。 NULLを指定した場合、プラットフォーム毎のデフォルトパラメーターでASRラックを作成します。
パラメーター構造体は各プラットフォーム固有ヘッダーに定義されています。 パラメーター構造体が定義されていないプラットフォームでは、常にNULLを指定してください。
- 注意
- 当該項目は下記の互換性動作のために残されています。
- Ver.3.55.00 より古い CRI Atom Craft で出力した ACF を使用する場合
- Ver.3.55.00 以降の CRI Atom Craft で、ミキサー Version1 の DSPバス設定を使用している場合
- ACF を使用しないで ASR を使用する場合
ミキサーVersion2のDSPバス設定がアタッチされる場合、この値を無視してアタッチされます。
- 参照
- criAtomEx_AttachDspBusSetting
◆ max_racks
ASRラックの最大数
- 説明:
- 作成可能なASRラックの最大個数です。
◆ ambisonics_order_type
Ambisonicsのオーダータイプ
- 説明:
- AtomライブラリがAmbisonicsの再生を行う際、どのオーダータイプを使用するか設定します。
- 備考:
- Ambisonicsの再生に非対応のプラットフォームでは、この値は無視されます。
また、 CRIATOMAMBISONICS_ORDER_TYPE_NONE を指定した場合、Ambisonicsの再生を行いません。
この構造体詳解は次のファイルから抽出されました: