概要
- バイノーラル再生機能とは、既存のDSPバスエフェクトの ヘッドフォンバーチャルサラウンド を拡張したものです。 
 音声再生に頭部伝達関数(HRTF)を適用し、バーチャルサラウンドのバイノーラル音声として再生します。
 ヘッドフォンバーチャルサラウンド機能自体については「 ヘッドフォン・イヤホン使用時の自然な3Dサウンド 」をご参照ください。 
使用方法
1. エディタ側の設定
- 「Unrealエディタ > プロジェクト設定 > CriWare > Sound Renderer Type」を「Spatial」に設定します。
 
- 
 
2. 3Dサウンドの再生
- ゲーム実行中、任意の 3Dサウンド を再生します。
 
3. バイノーラル再生の有効化・無効化
- ゲーム実行中、次の命令を実行することでバイノーラル再生の有効・無効を切り替えることができます。
 
ブループリント
- 「Enable Binauralizer」ノードを実行。
- 「Is Enabled」
- Trueにするとバイノーラル再生を有効化
 
- Falseにするとバイノーラル再生を無効化
 
 
 
- 
 
C++
- "AtomAsrRack.h"をインクルードします。
 UAtomAsrRack::EnableBinauralizer関数を実行します。
- 第一引数"bIsEnabled"
- trueにするとバイノーラル再生を有効化
 
- falseにするとバイノーラル再生を無効化
 
 
 
#include "AtomAsrRack.h"
void Hoge()
{
    
    UAtomAsrRack::EnableBinauralizer(true);
}
現在の状態を確認
- ゲーム実行中、次の命令を実行することでバイノーラル再生が現在有効になっているかどうか判定できます。
 
ブループリント
- 「Is Enabled Binauralizer」ノードを実行します。
- Return Value
- True: 現在バイノーラル再生が有効
 
- False: 現在バイノーラル再生が無効
 
 
 
- 
 
C++
- "AtomAsrRack.h"をインクルードします。
 UAtomAsrRack::IsEnabledBinauralizer関数を実行します。
- 戻り値
- true: 現在バイノーラル再生が有効
 
- false: 現在バイノーラル再生が無効
 
 
 
#include "AtomAsrRack.h"
void Hoge()
{
    
    if(UAtomAsrRack::IsEnabledBinauralizer()) {
        
    }
    else {
        
    }
}
補足
PlayStation 5 上でバイノーラル再生機能を使用する場合、別途 注意と作業が必要となります。
 詳細については PS5 SDK 付属の下記マニュアルをご参照ください。
- criware_patch_ue_v1_XX_XX_XX_ps5-XXXXXXXX_j/cri/documentation/CRIWARE_UnrealEngine_Plugin_Manual_ps5_j.pdf