概要
- CRIWARE UE4 Plugn では UAtomDeviceWatcher クラスを使うことで、オーディオデバイスの変更をゲーム上で検出することができます。
 
使用方法
- 下記の操作手順を想定しています。
 
- UAtomDeviceWatcher オブジェクトを作成する。
 
- OnDeviceUpdated にイベントをバインドする。
 
- 起動時や OnDeviceUpdated トリガ時にデバイス情報をチェックする。
 
- スピーカー接続時とヘッドホン接続時のそれぞれのケースについて、適宜スピーカー角度の設定を行う。
 
- ブループリントによる実装例
 - 
 
デバイスのチャンネル数の取得
- Get Device Channel Count ノードを使うことで現在のデバイスのチャンネル数を取得できます。
 
デバイス名の取得
- Get Device Name ノードを使うことで現在のデバイスの名前を取得できます。
 この機能は一部機種でのみ有効な文字列を返します。
 PC(Windows)環境では常に同じ文字列が返されます。 
スピーカー角度の設定
- Set Speaker Angle Array ノードを使うことで、デバイスのスピーカー角度を変更することができます。
 常に 6ch 分(L、R、C、LFE、Ls、Rs)の角度を指定する必要があります。
 ステレオスピーカーに対してのみ設定を行うことはできません。
 5.1ch スピーカー時は ITU-R BS.775-1 の推奨角度で設定し、ヘッドホン時は L、R、Ls、Rs を正方形に配置することを想定しています。
 
 
| 構成  | L  | R  | C  | LFE  | Ls  | Rs   | 
| Speaker  | -30 | +30 | 0  | 0  | -120 | +120  | 
| Headphone  | -45 | +45 | 0  | 0  | -135 | +135  | 
 
- スピーカー角度配列の例
 -