CRI ADX2(Unreal Engine4)
初級編06 プレイヤーがボタンを押したら音を鳴らす
音を鳴らす前に
説明上の混乱を避けるため、前回のチュートリアル(入門編.05 ストリーミング再生する)でレベルに配置した音を取り除いてください。
レベルに音を配置する
レベル上に「SimpleMusic_simple_bgm_Cue」アセットを配置します。
![](https://game.criware.jp/wp-content/uploads/2021/06/ue_06_01.png)
SimpleMusic_simple_bgm_Cueの詳細パネルにある「Auto Activate」のチェックを外します。
こうすることでゲーム開始時に音が鳴らなくなります。
![](https://game.criware.jp/wp-content/uploads/2021/06/ue_06_02.png)
レベルブループリントを書く
レベルブループリントを開いてください。
「Atom Sound」カテゴリにある「Play」というノードを配置してください。
※「状況に合わせた表示」のチェックを外すと候補に表示されます
![](https://game.criware.jp/wp-content/uploads/2021/06/ue_06_03.jpg)
アウトライナのSimpleMusic_simple_bgm_Cueをドラッグしてレベルブループリントにドロップします。
![](https://game.criware.jp/wp-content/uploads/2021/06/ue_06_04.png)
SimpleMusic_simple_bgm_Cueをターゲットにつなぎます。
![](https://game.criware.jp/wp-content/uploads/2021/06/ue_06_05.png)
すると下図のように「ターゲット Atom Component」というノードが自動で生成されます。
![](https://game.criware.jp/wp-content/uploads/2021/06/ue_06_06.png)
キーボードの「1」が押されたときにPlayノードを実行するようにします。
![](https://game.criware.jp/wp-content/uploads/2021/06/ue_06_07.png)
レベルブループリントをコンパイルしてください。
ボタンを押したら音が鳴る
ゲームを実行し、音が鳴っていないことを確認してください。
キーボードの「1」を押すとBGMが鳴り始めることを確認してください。