CRI ADX2(AtomCraft)
ロボット編02 データの準備
CRI Atom Craft ロボットのチュートリアルを始める前に、チュートリアルを進めていくために必要なデータの準備を行います。
チュートリアルフォルダーについて
CRI ADX2 SDKパッケージ(またはCRI ADX2 Toolsパッケージ)を展開(またはインストール)すると、次の場所にチュートリアルフォルダーが作成されます。
macOS
~/Documents/CRIWARE/CriAtomCraft/toturials
Windows
cri\tools\ADX2\ver.3\tutorials
チュートリアルフォルダー以下の構成は次のようになっており、チュートリアルで使用する音声素材と、チュートリアルで作成するスクリプトファイルの保存フォルダーが用意されています。
tutorials
┗━ robot
┃━ 344
┃ ┣━ local
┃ ┣━ tutorial_data # 波形素材フォルダー
┃ ┃ ┣━ tutorial_data01
┃ ┃ ┣━ tutorial_data02
┃ ┃ ┣━ tutorial_data03
┃ ┗━ Python # スクリプトファイルの保存フォルダー
┗━ 3xxWindows
tutorials
┗━ robot
┗━ local
┣━ tutorial_data # 波形素材フォルダー
┃ ┣━ tutorial_data01
┃ ┣━ tutorial_data02
┃ ┣━ tutorial_data03
┗━ Python # スクリプトファイルの保存フォルダー
チュートリアルフォルダーとサンプルフォルダーの表示と参照先について
「スクリプト」メニューの「 スクリプトリスト ...」 を選択してスクリプトリストウィンドウを表示すると、初期のスクリプトリストには、「samples [CRI]」と「tutorials [CRI]」のフォルダーが表示されます。
チュートリアルでは、この「tutorials [CRI]」フォルダーにスクリプトファイルを作成します。
「tutorials [CRI]」フォルダーをパスで示すと次のようになります。
macOS
~/Documents/CRIWARE/CriAtomCraft/tutorials/robot/344/local/Python # チュートリアル用
※344系のパス。macOSでは robotの次にツールバージョンの数字が加わります。
Windows
cri\tools\criatomex_v3\win\tutorials\robot\local\Python # チュートリアル用
