バスには様々なエフェクトを指定することが可能です。
エフェクトプラグインを使用することで、より複雑に音を変化させることが出来ます。
使用するエフェクトプラグイン | 得られる効果 |
---|---|
「リバーブ 」や「エコー 」「マルチタップディレイ 」「サラウンダー 」 | 洞窟やトンネル内、アリーナ会場での残響 |
「コンプレッサー 」 | 爆発音などが重なったときの音量を制御 |
コンプレッサーのサイドチェイン | BGMや環境音のレベルを他のSE再生状況を「振幅解析器 」に合わせて自動調整 |
「バイクアッドフィルター 」 | 水中・遠方・壁の向こう側といった音の表現 |
「ピッチシフタ 」 | キャラクターの声質を変更(モンスター化、ネズミ声化、アヒル声化など) |
「ディストーション 」や「コーラス 」「フランジャー 」 | 無線の感度の違いを表現 |
CRI ADX および CRI Atom Craftではユーザーによるエフェクトプラグインの作成もサポートしています。
独自のエフェクトプラグインを利用するには、CRI ADX で利用できる形式でのエフェクトの作成が必要となります。詳しくはCRI ADX Audio Effect Plugin SDK を参照してください。