



「UE4×ADX2導入マニュアル」公開!

「Unreal Engine 4でADX2を使ったサウンド実装をやってみたいが、ミドルウェアを導入するべきなのか、そもそも何から手を付けて良いか分からない。」という方に朗報です!
この度、「UE4×ADX2導入マニュアル」を公開しました。
本書では昨今のゲームサウンドには何が求められているのか、というところから、仕様策定から実装までのワークフロー、 ADX2を使ったアンビエントサウンド(環境音)の実装事例等、ゲームサウンドの基本からミドルウェアで音を実装するところまで解説しています。
チュートリアルを見ながら勉強するのも良いですが、とりあえず手っ取り早くゲームで音を鳴らすところまでやってみたい!という方は本書から手を付け始めても良いかもしれません。
ご自身のスタイルに合わせてご活用いただければと思います。
PDFをダウンロードする(11.1MB)
この度、「UE4×ADX2導入マニュアル」を公開しました。
本書では昨今のゲームサウンドには何が求められているのか、というところから、仕様策定から実装までのワークフロー、 ADX2を使ったアンビエントサウンド(環境音)の実装事例等、ゲームサウンドの基本からミドルウェアで音を実装するところまで解説しています。
チュートリアルを見ながら勉強するのも良いですが、とりあえず手っ取り早くゲームで音を鳴らすところまでやってみたい!という方は本書から手を付け始めても良いかもしれません。
ご自身のスタイルに合わせてご活用いただければと思います。
PDFをダウンロードする(11.1MB)

無償版サウンドミドルウェア「CRI ADX2 LE」大型アップデート実施
本日、無償版サウンドミドルウェア「CRI ADX2 LE」の大型アップデート実施しました。
下記の製品ページよりダウンロードしてご利用ください。
無償版サウンドミドルウェア「CRI ADX2 LE」
更新内容については、ブログにて詳細にご説明しておりますのでご覧ください。
下記の製品ページよりダウンロードしてご利用ください。
無償版サウンドミドルウェア「CRI ADX2 LE」
更新内容については、ブログにて詳細にご説明しておりますのでご覧ください。
ADX2 LE大型アップデート(機能面)
ADX2 LE大型アップデート(構成面)

【1/30-31】CEDEC+KYUSHU 2020 ONLINEでセッションを行います
CRIは1月30日(土)~1月31日(日)にオンラインで開催されるCEDEC+KYUSHU 2020 ONLINEに出展し、セッションを行います。
ぜひご覧ください。
※セッション時間中にYouTubeコメント欄にて講演者 井藤が質疑応答に対応します。不明点等ございましたらお気軽にチャットでお尋ねください。
名称 | CEDEC+KYUSHU 2020 ONLINE |
---|---|
会期 | 2021年1月30日(土)~1月31日(日) |
セッション情報 | 2021年1月30日(土)14:35~ サウンドデータ制作を自動化しよう!〜さようなら、繰り返し作業〜 http://cedec-kyushu.jp/2020/session/13.html 無数にあるサウンドファイルをゲームに組み込みする際、演出ごとに多くの作業が必要です。 運営型タイトルなど、定期的なゲーム更新によりサウンドデザイナーが行う作業は年々増える傾向にあります。 本セッションでは、ADX2のオーサリングツール「CRI Atom Craft」の最新アップデートで実装された「CRI Atom Craft ロボット」機能を活用した、サウンドデザイナーの作業負荷軽減につながるサウンドデータ作成の自動化について活用例と共にご紹介します。 |
参加方法 | 下記から登録の上ご参加ください。 https://peatix.com/event/1750894/view |
参加費 | 無料 |



アニメ・ゲームサミット 2021 Winterに出展します
CRIは明日からオンラインで開催されるアニメ・ゲームサミットに出展し、音声解析リップシンクミドルウェア「ADX LipSync」を紹介します。
ビデオチャット上でデモも展示しますので是非ご覧ください。
名称 | アニメ・ゲームサミット 2021 Winter |
---|---|
会期 | 2021年1月20日(水) 〜 1月22日(金) |
参加方法 | 下記から来場者登録の上ご参加ください。 https://showbooth.dmm.com/animegame-2021w/ |
参加費 | 無料 |
