CRIWARE Unity Plugin Manual
Last Updated: 2024-12-05
CRI Ware for Unity ChangeLog
[3.11.00-web]-2024-12-04
C# Script
2.43.50
Library
2.43.23
ネイティブライブラリ
Atom : 2.28.259
Base : 2.54.32
File System : 2.87.22
Mana : 2.28.16
[3.11.00]-2024-11-13
C# Script
2.43.46
Library
2.43.19
ネイティブライブラリ
Atom : 2.28.246
Base : 2.54.32
File System : 2.87.21
Mana : 2.28.16
仕様変更
[Atom]
[android]
Android用の音声再生遅延推測機能が非推奨となりました。
[Atom]
[editor]
CriWare.CriAtomWindowPrefs の設定アセットを必ずAssetsフォルダー以下に生成されるように修正しました。
[Atom]
[all_platform]
以下のスピーカーマッピング定義を追加:
-
CriWare.CriAtom.SpeakerMapping.Ch7_1_4_4
機能追加
[Atom]
[android]
以下のクラス変数を追加しました。Androidでの音声バックグラウンド再生に使用できます。
- CriWare.CriAtomServer.EnableBackgroundPlayback_ANDROID
[Atom]
[ios]
以下のiOSでのバックグラウンド音声再生用APIを追加しました。
-
CriWare.CriAtomEx.EnableBackgroundPlayback_IOS
-
CriWare.CriAtomEx.DisableBackgroundPlayback_IOS
-
CriWare.CriAtomEx.IsInterruptedOtherAudio_IOS
-
CriWare.CriAtomEx.ResumeAudio_IOS
[Atom]
[ios]
ADXによるiOSの音声中断通知処理を有効化・無効化できるiOS専用項目をCriWareInitializerコンポーネントに追加しました。
[Atom]
[all_platform]
CriWare.CriAtomExPlayer.SetStartTimeMicro
を追加しました。
[Atom]
[pc]
[macosx]
[linux]
キュー内の波形データを取得するAPIを追加しました。
CriWare.CriAtomPlugin.GetWaveSamples
[Atom][Mana]
[all_platform]
AtomとManaライブラリの初期化/終了前後のイベントを追加しました:
CriWare.CriAtomPlugin.OnBeforeInitialize
CriWare.CriAtomPlugin.OnInitialized
CriWare.CriAtomPlugin.OnBeforeFinalize
CriWare.CriManaPlugin.OnBeforeInitialize
CriWare.CriManaPlugin.OnInitialized
CriWare.CriManaPlugin.OnBeforeFinalize
CriWare.CriManaPlugin.OnFinalized
[editor]
[all_platform]
「Project Setting -> CRIWARE -> Editor -> Common」に File System 情報を追加しました。設定できるプロパティは CriFsConfig と同様です。
[Atom]
[all_platform]
CueInfo構造体にセレクタ情報を追加しました。以下のフィールドが追加されています:
CueInfo.selectorIndex
[Atom]
[all_platform]
CriWareInitializerにAtom音声出力を無効化する設定を追加しました。以下のメンバー変数が追加されています:
CriWareInitializer.CriAtomConfig.enableAtomSoundDisabledMode
CriWareInitializer.CriAtomConfig.enableAtomSoundDisabledModeLinux
[Atom]
[all_platform]
CriWare.CriAtomEx.CueInfo.pitchフィールドを追加しました。
[Mana]
[all_platform]
Unity Profiler から一部 Mana の関数呼び出し時間を確認できるようになりました。
この機能を無効化する場合は、以下のプリプロセッサを定義ください。
CRI_DISABLE_PROFILER_EXTENSION
[Atom][Fs][Mana]
[all_platform]
Unity Profiler から CRIWARE 各モジュールのメモリ使用量を確認できるようになりました。
[Atom]
[pc]
PC環境でもCriAtomOutputDeviceObserverでデバイスの有無が確認できるようになりました。
不具合修正
[all_module]
[editor]
Unity 2023以上の環境で Obsolete API 警告が出る問題を修正しました。
[all_module]
[editor]
Editorでアセンブリのリロードが行われた際に次のプロパティが不正な状態となる場合がある問題を修正しました。
CriWare.CriFsPlugin.isInitialized
CriWare.CriAtomPlugin.isInitialized
CriWare.CriManaPlugin.isInitialized
[Mana]
[all_platform]
動画再生終了後にStop関数を実行せず、同じプレイヤーで異なる解像度の動画を再生する時に描画が崩れる問題を修正しました。
[Mana]
[android]
Memory Tagging Extension機能が有効化された端末で、動画プレイヤー破棄時に確率でクラッシュする問題を修正しました。
[all_module]
[editor]
バージョン情報ウインドウでLinux版ライブラリの情報が表示されない問題を修正しました。
その他
[Mana]
[ios]
[android]
[macosx]
一部Graphics APIに関するエラー文に詳細情報を追加しました。
[Mana]
[all_platform]
コードストリップ防止のため、ランタイム上VP9の初期化処理にあったリフレクションを削除しました。
[Mana]
[all_platform]
Mana Timeline拡張において、開始前に準備時間のあるMana Clipに対し、準備完了状態から再生し始める即時性を向上しました。
[3.10.01]-2024-04-26
C# Script
2.42.46
Library
2.42.32
ネイティブライブラリ
Atom : 2.27.353
Base : 2.53.16
File System : 2.86.6
Mana : 2.25.29
機能追加
[Mana]
[all_platform]
ムービー情報を同期的に解析するメソッド CriWare.CriManaPlugin.AnalyzeMovieHeader を追加しました。
不具合修正
[Atom]
[editor]
Atom BrowserやCriAtomSourceインスペクターでWebGL用ストリーミング再生キューのプレビュー再生ができない問題を修正しました。
[Atom]
[editor]
Atom BrowserでWebGL用音声データのプレビュー再生ができない問題を修正しました。
[Mana]
[android]
Graphics API設定がOpenGLES3の場合、ごく一部のMali GPU採用端末で動画再生が正しく描画されない問題を修正しました。
その他
[Atom]
[all_platform]
CriAtomExPlayer.SetDspTimeStretchRatio の引数の設定範囲の説明コメントを更新しました。
[all_module]
[editor]
バージョンウインドウで存在しないモジュールに対してページ切り替えボタンが無効になるように変更しました。
[3.10.00]-2024-02-06
C# Script
2.42.33
Library
2.42.25
ネイティブライブラリ
Atom : 2.27.320
Base : 2.53.16
File System : 2.86.5
Mana : 2.25.26
仕様変更
[Atom]
[all_platform]
CriWare.CriAtomExAsrRack.SpeakerMapping を廃止し、
CriWare.CriAtom.SpeakerMapping
に変更しました。
機能追加
[Mana]
[all_platform]
CriWare.CriMana.Player.PauseOnApplicationPause
関数のアクセス修飾子を public に変更しました。
[Atom]
[all_platform]
CriWare.CriAtomExOutputPort.IsDestroyable()
を追加しました。
[Atom]
[all_platform]
ライブラリ終了後に呼び出されるイベント
CriWare.CriAtomPlugin.OnFinalized
を追加しました。
[Atom]
[all_platform]
LibraryInitializerにスピーカーマッピングを指定するプロパティ "ASR Rendering Mode" を追加しました。
[Mana]
[all_platform]
サブオーディオトラック/エクストラオーディオトラック再生用のCriAtomExPlayerを取得するAPIを追加しました。
CriWare.CriMana.Player.subAtomExPlayer
CriWare.CriMana.Player.extraAtomExPlayer
[Atom]
[all_platform]
Library Initializerコンポーネントに Max Pitch 項目を追加しました。
[Atom]
[all_platform]
音声再生をポーズするAPIを追加しました。以下の関数が追加されました。
CriWare.CriAtomExAsr.PauseOutputVoice
CriWare.CriAtomEx.PauseTimer
[all_module]
[all_platform]
CriWare.CriAtomExAcf.AcfDspBusInfo構造体にpan3dWidenessフィールドを追加しました。
[all_module]
[all_platform]
CriWareErrorHandlerコンポーネントを利用してエラーコールバックが発生した際に、各プラットフォームのネイティブログ出力関数でメッセージを出力するようになりました。
以下のAPIを利用している場合は、ユーザー側のログ出力関数でメッセージを出力できます。
CriWare.CriWareErrorHandler.OnCallback
CriWare.CriWareErrorHandler.callback
[Mana]
[pc]
Direct3D12に対応しました。
なお、上記修正により、再生負荷が変化します。従来挙動に戻す場合は、以下のプリプロセッサを定義ください。
CRI_MANA_USE_LEGACY_DECODER_PC
[Atom]
[all_platform]
ASRラックの総レンダリング量を取得する以下のAPIを追加しました。
CriWare.CriAtomExAsrRack.GetNumRenderedSamples
[Atom]
[all_platform]
AtomExプレーヤーで再生する音声について、再生を開始するタイミングを指定する以下のAPIを追加しました。
CriWare.CriAtomExPlayer.SetScheduleTime
[Atom]
[all_platform]
CriWare.CriAtomExOutputPort.Config
にカテゴリの最大無視設定数の項目を追加しました。
[Atom]
[all_platform]
CriWare.CriAtomExDebug.ResourcesInfo
に下記のメンバーを追加しました。
CriWare.CriAtomExDebug.ResourcesInfo.parameterBlock
CriWare.CriAtomExDebug.ResourcesInfo.beatSyncInfo
CriWare.CriAtomExDebug.ResourcesInfo.beatSyncTransitionSetting
CriWare.CriAtomExDebug.ResourcesInfo.beatSyncJob
不具合修正
[Atom]
[ios]
Unity 標準オーディオを併用時、着信や Siri などのサウンド割り込みが発生した場合に、サウンドが復帰しない場合があった問題を修正しました。
[Mana]
[pc]
[ios]
[macosx]
Sofdec.PrimeやVP9動画を再生する場合、大きい解像度の動画の後に小さい解像度の動画を再生すると画面が乱れる問題を修正しました。
[Mana]
[android]
グラフィックスAPIとしてGLES2を利用した際にH.264ムービーを正常に描画できない問題を修正しました。
[Atom]
[webgl]
iOS版Safariでブラウザがレジュームする時に音が復帰しないことがある不具合を修正しました。
[Mana]
[webgl]
FireFoxで音声付き動画再生時に音が途切れる問題があったのを修正しました。
[Mana]
[all_platform]
エディタ機能拡張などで CriManaMovieMaterial を継承したコンポーネントに対し、PlayerManualFinalize() を実行すると、カスタムマテリアル設定が None に上書きされる問題を修正しました。
[3.09.02]-2023-12-15
C# Script
2.41.109
Library
2.41.45
ネイティブライブラリ
Atom : 2.26.382
Base : 2.52.27
File System : 2.85.1
Mana : 2.24.52
機能追加
[Mana]
[all_platform]
CriWareInitializerコンポーネントに[Use Streamer Manager]の設定を追加しました。
不具合修正
[Atom]
[editor]
ユーザーPCM出力モード有効時に CriAtomServer.EnableAutoConsumePcmOutput を切り替えるとクラッシュする可能性があった問題を修正しました。
[Atom]
[all_platform]
Atom Timeline拡張において、クリップの最初と最後のフレームがクリップの外だと判定され、その時刻の音が再生されない問題を修正しました。
[Atom]
[editor]
エディタ上で音が大量に再生されている場合、CRI Profilerの内容の表示が一時的に崩れる問題を修正しました。
[Mana]
[all_platform]
CriManaMovieMaterialが、マテリアル生成に失敗してしまう不具合を修正しました。
[Mana]
[ios]
Sofdec.Prime 及び VP9 コーデックの動画再生時の描画処理を修正し、安定性を向上させました。
[3.09.01]-2023-08-31
C# Script
2.41.90
Library
2.41.32
ネイティブライブラリ
Atom : 2.26.332
Base : 2.52.25
File System : 2.85.1
Mana : 2.24.38-0.1
機能追加
[Atom]
[editor]
UnityのEditモードでCRI Atom Timelineの音声を3D効果付きでプレビュ再生出来るようになりました。
[Mana]
[all_platform]
CriWare.CriMana.Player.SyncMasterTimer
関数を追加しました。
[Atom]
[all_platform]
固定済みポインタを指定してACBをロードする機能を追加しました。以下のAPIが追加されました。
CriWare.CriAtomExAcb.LoadAcbData(IntPtr, int, CriFsBinder, string)
CriWare.CriAtomExAcbLoader.LoadAcbDataAsync(IntPtr, int, CriFsBinder, string, bool)
[Mana]
[all_platform]
usm内の映像と音声の尺が一致していない場合に音声基準で連結調整を行う機能を追加しました。以下のAPIが追加されました。
CriWare.CriMana.Player.SetAudioBaseConcatenation
CriWare.CriManaMovieMaterial.audioBaseConcatenation
[Atom]
[pc]
Library Initializerコンポーネントに Microsoft Spatial Sound フラグを追加しました。
OSのバージョンが Windows 10 ビルド 1703 より低い場合や、特殊なオーディオインターフェイスを利用している場合に本フラグをfalseにする必要があります、通常はデフォルト値のtrueのまま変更しないことをおすすめします。
不具合修正
[all_module]
[all_platform]
CriWareInitializerコンポーネントのライブラリ初期化時に、初期化パラメーターのValidateを行うようになりました。
[Mana]
[all_platform]
Mana Timeline拡張において、ManaClipの再生がPrepareされている最中にDirector.timeをクリップのない位置に変更すると、そのManaTrackが不正な状態になり、動画が再生されなくなる問題を修正しました。
[Mana]
[all_platform]
CriWare.CriMana.Player
クラスを単体利用した場合に内部リソースが解放されない可能性があった問題を修正しました。本修正により、Player をスクリプトから生成した場合にシーンに CriManaMovieResources ゲームオブジェクトが生成されます。
[Atom]
[all_platform]
CriWare.CriAtomExAcbLoaderによるロードの開始に失敗した際にメモリリークが生じる問題を修正しました。
[Mana]
[all_platform]
Mana Timeline拡張において、CriManaTrackの「FrameSync」設定が有効の時にMana Clipを連続で再生すると、後続の動画は早送りで再生されてしまう問題を修正しました。
[Mana]
[all_platform]
以下のような処理を行った際に例外が発生する問題を修正しました。
CriWare.CriMana.Player.UpdateMaterial
に対して null を渡す。
CriWare.CriManaMovieMaterial.material に対して null を設定する。
[Mana]
[all_platform]
Mana Timeline拡張において、再生中に同じManaClipの範囲内で再生位置をスキップまたは巻き戻しをした場合、動画再生がその位置変更に追従しなかった問題を修正しました。従来の挙動に戻すには以下のCriManaTrack設定を無効にしてください。
Check Pos Within Clip
[Mana]
[all_platform]
PlayableDirectorを選択していない場合にCriManaClipを編集できない問題を修正しました。
[Atom]
[editor]
Atom Timeline拡張のプレビュー再生時にライブラリが終了されるとクラッシュする問題を修正しました。
[Mana]
[macosx]
アルファ動画のYUVチャンネルの解像度がアルファチャンネルと異なる場合、動画のレンダリングが乱れる問題を修正しました。
[Mana]
[ios]
Sofdec.Prime または VP9 コーデックの動画再生時、アプリケーション負荷が高いとフレームの表示タイミングや順序が乱れてしまう問題を修正しました。
[Mana]
[pc]
[android]
VRプラットフォームで動画を再生した際に表示が片目のみとなってしまう場合がある問題を修正しました。
[Atom]
[all_platform]
CriWare.CriWareInitializer
に対して指定した CriWare.CriAtomConfig.InGamePreviewConig の設定が反映されていなかった問題を修正しました。
[Atom]
[all_platform]
CriAtomListenerコンポーネントを排他的に有効にした場合でも他のリスナーが有効になり得る問題を修正しました。
[Mana]
[ios]
Sofdec.Prime または VP9 コーデックの動画再生時、
CriWare.CriMana.Player.GetDisplayedFrameNo
の戻り値が正確でなかった問題を修正しました。
[Atom]
[editor]
以下の操作を行うと、それ以降
CriWare.CriAtomExPlayback.GetTimeSyncedWithAudio
メソッドが正常に動作しない問題を修正しました。
Editor上でPlayMode再生
再生をPause
Pauseを解除せずにPlayMode終了
[3.09.00]-2023-06-29
C# Script
2.41.62
Library
2.41.24
ネイティブライブラリ
Atom : 2.26.305
Base : 2.52.25
File System : 2.85.1
Mana : 2.24.38
仕様変更
[Atom]
[all_platform]
以下のAPIについて、ACFの登録が成功したかを返す戻り値を追加しました。
CriWare.CriAtomEx.RegisterAcf
[Atom]
[all_platform]
Library Initializer 内の VR Mode フラグを削除しました。
[all_module]
[webgl]
sofdec2.worker.wasm.bin が sofdec2.worker.wajs に内包されるようになりました。古いプラグインからアップデートする場合、sofdec2.worker.wasm.bin を手動で削除してください。
[all_module]
[webgl]
プロジェクトビルドでライブラリファイルのコピーが失敗した場合、ビルドプロセスが停止するように修正しました。
[Atom]
[ios]
古い実装向けに存在していたレジューム時のスリープ処理と関連するプラグインAPI を削除しました。
[Atom]
[all_platform]
CriWare.CriAtomExAsr.BusAnalyzerInfo
の各配列長(最大チャンネル数)を8から16に変更しました。
[Atom]
[all_platform]
PlatformConfig 構造体と、これを引数にとる CriAtomExAsrRack クラスのコンストラクタを非推奨としました。今後は IPlatformConfig を継承する機種固有構造体型をご利用ください。
機能追加
[Mana]
[webgl]
CriWare.CriMana.Player.SetMasterTimerType
によるタイマー種別指定に対応しました。
[Atom]
[all_platform]
Library Initializer にて、ASR Output Mode に 12ch(7.1.4ch) の選択肢を追加しました。
[Atom]
[all_platform]
Library Initializer に Use Spatializer フラグを追加しました。
[Atom]
[all_platform]
ライブラリ初期化コンフィグに SonicSYNC で音声を出力するかどうか切り替える以下のフラグを追加しました。ただし、Android, iOS, Switch についてはそれぞれ個別に設定してください。
Enable SonicSYNC
[Mana]
[all_platform]
音声付き動画の速度指定再生に対し、音声タイムストレッチ処理が追加されました。
CriManaMovieController などで AdvancedAudioMode が有効の場合、音声タイムストレッチ処理が行われるようになりました。
CriManaMovieController などで AdvancedAudioMode がデフォルトで有効になりました。
CriManaMovieControllerForUI コンポーネントに AdvancedAudioMode の設定項目を追加しました。
音声タイムストレッチの品質を設定するメソッド
CriWare.CriMana.Player.SetTimeStretchQuality
が追加されました。
[Atom]
[all_platform]
CriWare.CriAtomEx3dRegion.IsDestroyable
メソッドを追加しました。
[Mana]
[all_platform]
UI要素としてのムービー描画について、RectMask2Dに対応しました。
[Atom]
[editor]
Atom BrowserのUIの利便性を向上させる機能を追加しました。
名前でキューを検索する機能を追加しました。
SearchPath と ShowPrivateCue の設定が保存され、次にウインドウを開くときに設定が継承されるようになりました。
[Atom]
[all_platform]
CriWare.CriAtomExBeatSync.Info
構造体に "labelPtr" フィールドと "label" プロパティを追加しました。
[Atom]
[all_platform]
CriWare.CriAtomEx.CueInfo
構造体にsilentModeフィールドを追加しました。
[Atom]
[all_platform]
CriWare.CriAtomExCategory
に以下の API を追加しました。
CriWare.CriAtomExCategory.Stop
/
CriWare.CriAtomExCategory.StopWithoutReleaseTime
CriWare.CriAtomExCategory.GetTotalVolume
CriWare.CriAtomExCategory.SetFadeInTime
/
CriWare.CriAtomExCategory.SetFadeOutTime
CriWare.CriAtomExCategory.AttachAisac
/
CriWare.CriAtomExCategory.DetachAisac
/
CriWare.CriAtomExCategory.DetachAisacAll
CriWare.CriAtomExCategory.ResetAllAisacControl
/
CriWare.CriAtomExCategory.GetNumAttachedAisacs
CriWare.CriAtomExCategory.GetNumCuePlayingCount
[Atom]
[all_platform]
以下のボイスプールの作成時に最小チャンネルが設定できるようになりました。
CriWare.CriAtomExStandardVoicePool
CriWare.CriAtomExWaveVoicePool
[Atom]
[all_platform]
CriWare.CriAtomExStandardVoicePool
のコンストラクタに
CriWare.CriAtomExStandardVoicePool.Config
コンフィグ構造体を受け取るAPIを追加しました。
[Atom]
[all_platform]
CriWare.CriAtomExWaveVoicePool
のコンストラクタに
CriWare.CriAtomExWaveVoicePool.Config
コンフィグ構造体を受け取るAPIを追加しました。
[Atom]
[all_platform]
Atom Timeline 拡張機能について、 Playable の速度変更に対応しました。
[all_module]
[editor]
Enter Play Mode Options で Reload Domain を無効にしてもプラグインが動作するようになりました。本機能は Project Settings/CRIWARE/Editor/Common から有効無効を切り替えられます。(デフォルトは有効)
[Atom]
[all_platform]
空間オーディオ対応のため、以下の列挙体にメンバーを追加しました。
CriWare.CriAtomEx.SoundRendererType
CriWare.CriAtomExAsrRack.SpeakerMapping
[Atom]
[all_platform]
バイノーラライザーの有効化状態を設定・取得するメソッドを追加しました。
CriWare.CriAtomExAsr.EnableBinauralizer
CriWare.CriAtomExAsr.IsEnabledBinauralizer
[Atom]
[all_platform]
キュー情報構造体 CriAtomExCueInfo に volume メンバーを追加しました。
不具合修正
[Mana]
[webgl]
CriWare.CriMana.FrameInfo のフィールドが正常に取得できていなかった問題を修正しました。
[Mana]
[ios]
動画プレイヤー破棄時にクラッシュを起こし得る潜在的な問題を修正しました。
[Atom]
[editor]
Unity Timeline 1.5.2 以降を使用する場合、CRI Timeline拡張から警告が出る問題を修正しました。
[Atom]
[all_platform]
Atom Timelineにおいて、AtomClip中の再生位置をスクリプトなどで変更した場合、再生がその位置変更に追従しなかった問題を修正しました。従来の挙動に戻すには以下のCriAtomTrack設定を無効化にしてください。
Check Position within Clip
[Atom]
[all_platform]
CriWare.CriAtomEx3dListener.IsDestroyable
メソッドを正常に呼び出せない問題を修正しました。
[all_module]
[editor]
Unity 2021.3.23 以降において Version Information で MacOS 向けプラグインの情報が表示されない問題を修正しました。
[Atom][Mana]
[all_platform]
CRI Timeline 拡張機能で再生中に不要な GC Allocation が発生する問題を修正しました。
[Atom]
[editor]
CriAtomSource コンポーネントのインスペクターの不具合を修正しました。
PlayMode 状態のUnityエディタで CriAtomSource インスペクターを表示させると、再生中のシーンの音が止まる問題を修正しました。
CriAtomSource インスペクターでのプレビュー再生で現在のDSPバス設定が適用されない問題を修正しました。
[Atom]
[editor]
CRI Profilerの不具合を修正しました。
複数の音源がある場合、情報表示に遅延が出たり、エラーが出て情報表示が止まる問題を修正しました。
タイムラインの表示内容が複雑な場合、IndexOutOfRange例外が発生し、表示が一時消える問題を修正しました。
[Atom]
[ios]
Atom ライブラリの終了時にプラグイン外の音声出力が無効化されてしまう問題を修正しました。
[all_module]
[editor]
CriConsoleLog が一部のプラグイン関連ログを表示できていなかった問題を修正しました。
[all_module]
[ios]
出力したXcodeプロジェクトを別環境に移動した際に一部ファイルを正しく参照しない問題を修正しました。
[Atom]
[all_platform]
Atom Timeline 拡張にバインドされている AtomSource.player のSetStartTimeをプラグイン側の処理によって上書きしていた問題を修正しました。
[Atom]
[all_platform]
下記のコールバックイベントを利用していない場合でも関連する警告が出る場合がある問題を修正しました。
CriWare.CriAtomExSequencer.OnCallback
CriWare.CriAtomExBeatSync.OnCallback
CriWare.CriAtomExPlayer.OnBeatSyncCallback
CriWare.CriAtomEx.OnCueLinkCallback
[Mana]
[ios]
Sofdec.Prime または VP9 コーデックの動画再生時にチラツキが発生する問題を修正しました。本修正により、再生開始後に描画がなされるまでが1フレーム遅延するようになります。
[Fs]
[all_platform]
CriWare.CriFsUtility.WebInstall
メソッド内で例外が起きた際に不正なインスタンスが残ってしまう問題を修正しました。
[Mana]
[android]
Graphics API として OpenGLES3 または OpenGLES2 が有効な場合に以下の一部の環境等でH.264ムービーが正常に描画されない問題を修正しました。
- CriManaPlugin.IsCodecSupported() がfalseを返していた特定の端末
- Unity Universal Render Pipeline が有効
- Windows Subsystem for Android
なお、上記 Graphics API が有効な場合に再生負荷が変化します。従来挙動に戻す場合は、以下のプリプロセッサを定義ください。
- CRI_DISABLE_MANA_OUTPUT_BUFFER_FOR_OPENGLES3
[Atom]
[ios]
CriWare.CriAtomOutputDeviceObserver.IsDeviceConnected
が正常に更新されない場合がある問題を修正しました。
[Mana]
[editor]
MacOS Editor において特定のプラットフォームを Target Platform を指定した場合に、正常に動画再生が行われない問題を修正しました。
[Mana]
[ios]
PlayerSettings 内の Render Extra Frame on Pause がオフの場合、以下いずれかの操作をすると、動画が停止してしまう不具合を修正しました。
通知センターを降ろし切る
iPadのステージマネージャで「別のウィンドウを追加」を選択し別のアプリケーションを開く
Copyright (c) CRI Middleware Co., Ltd. 1.8.10